鹿児島名物の一つ、お土産やおつまみとしても人気が高い「さつま揚げ」。
魚のすり身に豆腐や卵を入れて成形し、油で揚げた料理です。
すり身のプリッとした食感と、甘い味付けが魅力のさつま揚げ。
鹿児島空港には、たくさんの種類のさつま揚げが販売されています。
いざ、さつま揚げを買おうと思っても、どれを選ぶべきか分かりません!!
そこで、鹿児島空港で、販売されているさつま揚げを調べてみました。
- 鹿児島空港でお土産、さつま揚げを徹底解説!!
- ネット通販で買える、お勧めのさつま揚げ
以上の2点を紹介します。
鹿児島空港で買える、さつま揚げを詳しく、分かりやすく紹介します。
また、ネット通販でも買える、お勧めのさつま揚げも、店舗別に紹介します。
鹿児島空港には、たくさんの種類のさつま揚げが販売されています。
できることなら、自分好みの美味しいさつま揚げを買いたいですよね(^^♪
今回、記事だけでなく、動画も使い分かりやすく紹介します。
鹿児島空港で、さつま揚げを探している、あなた!!
参考になるので、ご覧になってください
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
最初に、鹿児島空港で買えるさつま揚げを、分かりやすく徹底解説します。
鹿児島空港のお土産、さつま揚げ徹底解説!!



月揚庵
濃厚な旨み、塩味と甘みのバランスが良い、売り上げナンバー1のさつま揚げ
さつま揚げの本場である鹿児島県で、「さつま揚げ売上」1位の人気店。
「月揚庵」の名前は、薩摩の「つき揚げ」に由来してつけられました。
※鹿児島では、さつま揚げを「つき揚げ」とも呼ばれていました。
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル月揚庵のさつま揚げは、鹿児島県の地元の地酒や焼酎で味付け。
厳選した植物性の菜種油で、風味良く揚げています。
月揚庵のさつま揚げの特徴は、旨みの濃厚なところです。
程よい塩味と甘みも引き立っています。
加熱調理しても、生で食べても、その美味しさが伝わります。
さつま揚げには、レンコンのしゃっきとした食感が魅力の「れんこん揚」や、
さつまいもの甘さとゴマの風味が、たまらない「さつまいも天」。
そして、大人気商品である「チーズ天」は。チーズとさつま揚げの相性抜群です(^^♪
「月揚庵」では、注文を受けてから出荷日に合わせて、さつま揚げを発注。
揚げたてのさつま揚げが、その日に出荷しています。
ですので、お店で購入するよりも、ネット購入の方が鮮度抜群!!
お酒のつまみとしても大人気の「月揚庵のさつま揚げ」
お酒が好きな方へのお土産として、おすすめします。
チーズ天→スケトウダラのすり身に、チーズを贅沢に練り込んでいます。
さつま揚げ特有のふんわりとした食感と、コクのあるチーズのバランスが、抜群
女性の方にも、人気のさつま揚げです(^^♪
しそ棒天→すり身を一度蒸してから、油で揚げています。
そのため、かまぼこ風のさつま揚げ。しその風味で、さっぱりとした味わいです。
人参天 →ふんわりとして、モッチリとした食感のさつま揚げ。
その中に、細かく刻んだ人参が入っています。
さつまあげの甘みとにんじんの甘みが、相性抜群の美味しさです。
販売店 | 月揚庵 鹿児島空港内店 |
店舗の場所 | ANA ANAFESTA 1F |
電話番号 | 0995-58-2735 |
営業時間 | 6:50~20:30 |
さつま揚げの特徴 | 濃厚な旨みが特徴、売り上げナンバー1のさつま揚げ |
勘場蒲鉾
甘みが強く、フワッと柔らかい食感のさつま揚げ。
鹿児島県串木野市は、漁業が盛んです。
目の前には、甑島(こしきしま)・東シナ海と豊かな漁場があります。
獲れたての新鮮な魚を、すり鉢ですり身にします。
そして、各家庭独特の味付けをして、一枚一枚楕円形に造り揚げていました。
それが、串木野名産「つけあげ」。
この「つけあげ」が「さつま揚げ」の原型と呼ばれています。
※他の説もあります。
勘場蒲鉾店では、串木野市の歴史と伝統を受け継いでいます。
そして、串木野港で水揚げされた新鮮な魚で、「つけあげ」を造っています。
勘場蒲鉾のさつま揚げの評価
- 食品産業優良企業表彰
- 平成5年度全国蒲鉾品評会 農林水産大臣賞店
- 平成9年度全国蒲鉾品評会 栄誉大賞受賞。
- 平成24年度農林水産大臣賞受賞。
かんばのさつま揚げは、豆腐の入ったフワッとして柔らかい食感が魅力。
そして、普通のさつま揚げよりも、甘みがある点が特徴。
※おつまみや料理だけでなく、おやつにもなります。
地域産品が選べるカタログギフト「地元のカタログギフト」特上つけ揚げ→近海で採れた新鮮なスケトウダラとエソのすり身を主原料に、
豆腐・卵・地元の地酒をふんだんに使ったさつま揚げ。
上品な味わいなので、大切な友人へのお土産としても人気があります。
つけあげ →近海で採れたアジやサバ等の青魚をブレンド。
じっくりと練り上げたさつま揚げです。
昔ながらの懐かしい風味が、魅力の「つけあげ」です。
野菜入り →串木野港で水揚げされた、新鮮なスケトウダラやエソのすり身に、にんじん・きくらげ・ごぼうのみじん切りを練り込んでいます。
野菜がたっぷり入っている、ヘルシーなさつま揚げです。
商品製造会社 | 勘場蒲鉾 |
賞味期限 | 30日間(真空パック) |
さつま揚げの特徴 | 甘みが強く、フワッとした柔らかい食感 |
販売店舗 | ANA FESTA ・エアポート山形屋 ・ROYAL |

※【さつまあげ】4社20種!食べてみた
と言う動画を用意しました。
さつま揚げ4社20種の食レポです。
興味がある方は、ご覧になってください。
徳永屋本店
甘さが控えめであっさり、プリプリとした食感が魅力のさつま揚げ
創業明治23年、鹿児島県で長く愛されている老舗のさつま揚げ店。
創業より受け継がれた独自の製法と、厳選した鹿児島県産の魚を使ったさつま揚げを販売。
徳永屋のさつま揚げは、厳選した上質の白身魚(スケトウダラ)のすり身が主原料。
鹿児島産の地酒を使い練り上げています。
さらに、地元の新鮮な野菜や旬の素材を加えて、「白菜種油」で風味豊かに揚げています。
白菜種油とは?
揚げ物や炒め物等の加熱調理専用の菜種油。
油切れが良く、カラッと揚がるのが特徴。
コクや風味を味わえる効果もあります。
徳永屋のさつま揚げは、歯ごたえがあるプリプリとした食感が特徴。
通常のさつま揚げで使う豆腐をあえて加えないことで、この食感が生まれました。
そして、甘さ控えめで、あっさりとした味は、県内外のお客様から高評価。
数あるさつま揚げの中でも、人気が高いさつま揚げです。
島津揚げ →徳永屋本店のオリジナルのさつま揚げ。
地元産の新鮮な魚のすり身に、木耳・ごぼうを加えて、揚げました。
薩摩の印である、丸に十の字を形どったさつま揚げです。
西郷揚(せごあげ)→鹿児島の特産品さつまいもをメインに、人参・玉ねぎ・青のり。
さつまいもは、鹿児島県産「紅さつま」を使用しています。
徳永屋本店のさつま揚げの中でも、人気のある商品です。
棒天 →新鮮なスケトウダラの旨みが口の中に広がり、
鹿児島県産の地酒等の風味と豊かな味わいを楽しめます。
ソフトな歯ごたえと、食べやすいサイズで人気のあるさつま揚げです。
商品製造会社 | 徳永屋 |
賞味期限 | 7日間 |
さつま揚げの特徴 | 甘さ控えめで、プリプリとした食感 |
販売店舗 | エアポート山形屋1号売店 |

有村屋
高級感があり、ほんのりとした甘みと香ばしさが魅力、本場のさつま揚げ。
大正元年創業の有村屋は、鹿児島県でも老舗の名店。
昔ながらの伝統的な技術で、さつま揚げの製造販売をしています。
地域産品が選べるカタログギフト「地元のカタログギフト」有村屋のさつま揚げは、鹿児島県の近海で採れたエソやアジを主原料に使用。
素材の旨みを引き出せるように、魚肉を独自の配合でブレンドしています。
調味料の他に、鹿児島県産の調味料として地酒を入れています。
そのため、本場さつま揚げ特有のほんのりとした甘さと香ばしさが魅力。
五目揚げ →有村屋のオリジナル商品。
ひじき・人参・トウモロコシ・キャベツなどの野菜が豊富に入っています。
普通のさつま揚げと違いごま油の風味が、アクセント。
にんじん天→鹿児島・宮崎産の人参をカット後の天日干し、自然の甘みがあります。
そして、天日干しした人参は、歯ごたえも魅力の一つ。
このにんじん天を求めて来店する方もいる程の人気商品です。
枝豆天 →鮮やか色合いの枝豆を、魚肉に練り込んでいます。
ソフトな食感と隠し味のマヨネーズが、独特のさつま揚げ・
有村屋のさつま揚げの中でも、「また、食べたい」と言われる人気商品。
他にも、梅型おはら揚げ・ごぼう天・特揚げなど、さまざまな商品が揃っています。
商品製造会社 | 有村屋 |
賞味期限 | 6日間 |
さつま揚げの特徴 | ほんのりとした甘さと香ばしさ |
販売店舗 | ロイヤル鹿児島空港売店・ JALUX鹿児島空港2号売店 |
※さつま揚げの老舗「有村屋」
と言う動画を用意しました。
有村屋のさつま揚げの紹介動画です。
興味がある方は、ご覧になってください。
まるいわ
外箱を含めて高級感があり、甘さ控えめで、万人受けする味のさつま揚げ。
「まるいわ」は、鹿児島県の大手デパート「山形屋グループ」のさつま揚げ専門ブランド。
鹿児島でもあまり見かけない「さつま揚げの高級品」。
まるいわのさつま揚げが高級品と認められる要因の一つが、生産の指揮を執った職人です
上西貞雄氏という職人が、卓越した技術と情熱を注いで作られました。
上西貞雄氏の功績
昭和61年・平成元年 農林水産大臣賞
昭和62年 労働大臣表彰「現代の名工」
「まるいわ」のさつま揚げの特徴
鹿児島のさつま揚げは、甘くてジューシーだけど、クドさが少しあります。
「まるいわ」のさつま揚げは、味は、あっさりとしており、ふんわりとした柔らかい食感。
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル「かまぼこ」のような食感と、魚の旨みが味わえます。
そして、高級感がありつつ、万人受けするさつま揚げです。
ですので、上司や大切な友人へのお土産としても、喜ばれます。
プレーン→弾むような、強い弾力があります。
かまぼこの風味が残っており、微かな塩味がアクセントです。
「まるいわ」のさつま揚げのコンセプトが詰まったさつま揚げです。
野菜盛り→人参・きくらげ・タケノコが、たくさん入っています。
そのため、食感が複雑で、鮮やかな野菜の香りが魅力。
大人の味がするさつま揚げです。
チーズ天→あっさりとしたさつま揚げの中に、濃厚なチーズが入っています。
チーズのコクが、口の中に広がります。
温めると、中のチーズがトロリと溶け出して、美味しい(^^♪
お酒のつまみとしても、人気が高いさつま揚げです。
商品製造会社 | まるいわ |
賞味期限 | 7日間 |
さつま揚げの特徴 | 高級感があり、万人受けする味わい。 |
販売店舗 | エアポート山形屋 |

揚立屋
塩分が控えめで甘すぎない、あっさり・さっぱりとしているさつま揚げです。
「揚げたての美味しいものを届けたい!!」そんな想いで名付けられた「揚立屋」。
さつま揚げの素材・品質・美味しさにこだわっています。
原材料である魚肉は、スケトウダラ・エソ・イトヨリなどの中から、季節ごとに厳選。
すり身に混ぜる塩は沖縄産、地酒は鹿児島産、水は備長炭の活性水と、素材にこだわっています。
地域産品が選べるカタログギフト「地元のカタログギフト」揚立屋のすり身は、無リンすり身(リン酸塩を使わないすり身)を使用しています。
甘すぎないで、塩分は控えめのすり身です。
そして、油っぽさがなく、さっぱりとした食感のさつま揚げ。
リン酸塩とは?
食品添加物の一つで、すり身の弾力を保つために使っています。
リン酸塩と糖類を加えると、品質が変わらず1年以上保存可能。
ただ、体内でカルシウムの吸収を抑制する働きがあります。
※過剰摂取には、注意が必要!!
揚立屋のさつま揚げは、作り置きをしないで、すべてその日に揚げて提供。
ネット通販の場合も、注文を受けてから、揚げることにこだわっています。
つまり、「揚げ立て」の美味しさで、他店のさつま揚げと差別化しています。
チーズ入り→白身魚の甘さと風味に、コクのあるチーズが相性抜群!!
チーズの香りとトロリとした食感が、さつま揚げと合います。
温めると、チーズがとろけて、より美味しくなります。
揚立屋の中でも、人気高いさつま揚げです。
レンコン入り→レンコンの微かなピリ辛味とシャキシャキとした食感
揚立屋のさつま揚げ特有の上品なすり身の味わいを、引き立てます。
お酒のつまみとしても、人気が高いさつま揚げです。
さつま芋入り→さつま揚げに、細長く着られたさつま芋がぎっしりと入っています。
さつま芋は、種子島で育てて熟成された安納芋。
濃厚な安納芋の甘みとほんのりとした塩味がある魚のすり身が相性抜群!!
女性に人気がある、さつま揚げです。
商品製造会社 | 揚立屋 |
賞味期限 | 7日間 |
さつま揚げの特徴 | 甘さ控えめで、あっさり・さっぱりとした食感 |
販売店舗 | 空港スカイショップ店 |
※鹿児島「揚立屋」選ばれし魚肉で作る本物の薩摩揚げ
と言う動画を用意しました。
揚立屋のさつま揚げの食レポ動画です。
興味がある方は、ご覧になってください。
※鹿児島空港で買える、おすすめのお土産を紹介しています。
定番のお土産から、鹿児島名物の芋焼酎も紹介しています。
鹿児島空港で、ショッピングをするのも楽しいですよ(^^♪
次に、鹿児島空港にはないですが、ネット通販で買えるお勧めのさつま揚げを紹介します。
ネット通販で買える、お勧めのさつま揚げ


高浜蒲鉾
嚙めば噛むほどに、魚肉の旨みと上品な甘みが広がる、歯切れの良いさつま揚げ。
さつま揚げの本場、鹿児島県串木野市にある昭和3年創業のさつま揚げ店。
弊社工場では、さつま揚げの製造過程の見学もできます。
また、併設する直売店「味の本陣やまきち」では、揚げたてのさつま揚げ試食もできます。
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベルさつま揚げのすり身は、近海で採れたタラ・イトヨリ・エソを使用。
そして、鹿児島産の甘みの強い地酒を練り込んでいます。
このすり身を昔ながらの石臼製法でじっくりと練り上げています。
石臼製法の特徴
生の魚の味わいを引き出せる石臼製法。
石臼にかけて、空気を含ませることができます。
その結果、なめらかで弾力のあるすり身になります。
魚の旨みを引き出すため、すり身には魚肉だけを使用。
厳選した菜種油で、揚げています。
そのため、歯切れのよい食感と、地酒の上品な甘さが魅力のさつま揚げです。
製造会社 | 高浜蒲鉾 |
住所 | 鹿児島県いちき串木野市薩摩山13301-1 |
電話番号 | 0996-32-7160 |
さつま揚げの特徴 | 魚肉の旨みと、地酒の上品な甘みが魅力 |
中新商店
フワッとした柔らかい食感と、甘い味わいが特徴のさつま揚げ
明治中期よりに、水産練り製品(さつま揚げ等)船舶中新商店創業。
昭和23年5月に、さつま揚げ製造販売専業を始めました。
昭和46年11月、農林水産大臣賞を受賞。
昭和52年11月、二度目の農林水産大臣賞を受賞。
地域産品が選べるカタログギフト「地元のカタログギフト」さつま揚げに使うすり身は、東シナ海で採れた魚を、いちき串木野市で水揚げした新鮮な魚。
このすり身に、豆腐・地酒・砂糖などの調味料を加えて、石臼製法で練り上げています。
※石臼製法により、粘りや食感が良くなります。
豆腐を入れる理由は、さつま揚げをフワッとした口当たりにするため。
そして、清酒ではなく、地酒を使うことで、赤みを帯びた独特の甘みが味わえます。
甘さは、鹿児島のおもてなし文化の特徴です。
また、辛口の芋焼酎とも、よく合います。
さつま揚げは、生でよし、煮てよし、焼いてよし。
他の食材と組み合わせても、美味しく頂けます。
そのままでも美味しいですが、様々な料理に活用できます。
製造会社 | 中新商店 |
住所 | 鹿児島県いちき串木野市浦和町165 |
電話番号 | 0996-32-3275 |
さつま揚げの特徴 | フワッとした食感と甘い味わい |
※さつま揚げレシピ3選 煮物以外の簡単美味しい使い方
と言う動画を用意しました。
さつま揚げの簡単で、美味しいアレンジレシピです。
興味がある方は、ご覧になってください。
松野下蒲鉾
薄味の出汁と魚の旨みを生かした、甘さ控えめの上品なさつま揚げ
創業50余年の鹿児島県枕崎市のさつま揚げ専門店。
「子供たちに安心で美味しいものを食べさせたい!!」
そんな想いから、原材料を厳選して、保存料・うま味調味料を一切使っていません。
枕崎港で水揚げされた「つむぶり(スズキの一種)」をふんだんに使っています。
そのため、青魚の風味が、濃厚なさつま揚げです。
さらに、地元産の豆腐・南薩摩の地酒を加えて練り上げています。
そして、Non GMOの一番搾り菜種油で揚げています。
Non GMOの菜種油とは?
オーストラリア・カンガルー島の遺伝子組み換えをしていない菜種の種子。
伝統的な製法(圧搾・湯洗い)で、丁寧に作り上げた一番搾りの菜種油。
コレステロール含有量は0、クセのない淡白で風味豊かな食用油です。
魚の風味が濃厚なさつま揚げなので、おでんや炒め物に合います。
厚めのさつま揚げは、歯ごたえが抜群に良いのが特徴。

薄味のかつおと昆布出汁が、魚の味わいを引き立てている上品なさつま揚げです。
つけあげ天 →松野下蒲鉾の看板商品、昔ながらの懐かしい甘みのあるさつま揚げ。
磯の香天 →オキアミと青のり粉の組み合わせが、抜群の美味しさ!! おつまみにも最適です。
黒ごま芋天 →南薩摩のさつま芋と黒ゴマをたっぷりと混ぜ込んだ、
さつま芋の甘みとごまの風味が、絶妙なバランスのさつま揚げ。
製造会社 | 松野下蒲鉾 |
住所 | 鹿児島県枕崎市桜山本町598 |
電話番号 | 0993-72-2328 |
さつま揚げの特徴 | 甘さ控えめで、上品なさつま揚げ |
まとめ

- 鹿児島空港でお土産、お勧めのさつま揚げ徹底解説!!
- ネットでも買える、おすすめのさつま揚げ
以上の2点を紹介しました。
鹿児島空港には、たくさんの種類のさつま揚げが販売しています。
どのさつま揚げも、メーカーにより味わいが違います。
今回、丁寧に、分かりやすくさつま揚げを紹介してみました。
鹿児島空港で、さつま揚げを探されている方は、分かりやすかったでしょうか?
鹿児島名物のさつま揚げは、お土産としても人気があります。
また、お酒のおつまみとして、購入される方もいらっしゃいます。
鹿児島空港には置いていませんが、ネット販売で購入できるさつま揚げもあります。
ネット販売で買えるさつま揚げも、美味しいさつま揚げですよ。
鹿児島自慢のさつま揚げ、ご賞味してください(^^♪